![]() @堀割ビューポイントから霊山方向を望む |
![]() A堀割ビューポイントから霊山方向を望む |
![]() B国道13号、二ツ小屋付近を望む |
![]() (昭和28年頃補修) |
![]() Dアーチ天井部、在来コンクリート部の劣化(上)と 補修後内巻きコンクリート状況(下) |
![]() E側壁コンクリート、在来コンクリート(右)と 補修後コンクリート(左) |
![]() F福島側坑口から約50m附近、2番目の 内巻コンクリート箇所(昭和28年頃補修) |
![]() G福島側坑口から約50m附近、2番目の 内巻コンクリート箇所(昭和28年頃補修) |
![]() H米沢坑口、巻立コンクリート崩壊箇所 |
![]() I米沢坑口、巻立コンクリート崩壊箇所近接写真 |
![]() J杭甲橋、中央が栗子山(大杭甲、標高1202m) |
![]() K杭甲沢上流 |
![]() L杭甲沢上流 |
![]() M杭甲橋左側(下流)壁高欄、しっかりとしている |
![]() B杭甲沢三段滝 |
![]() 左に石積(昭和期施工か)、 全部で6箇所 |
![]() D第3〜第4カーブ間、福島側から米沢側 (第4カーブ)を望む、左側に石積 |
![]() E第3〜第4カーブ間、福島側から米沢側 (第4カーブ)を望む、左側に石積 |
![]() F第4〜第3カーブ間、米沢側から福島側 (第3カーブ)を望む、右側に石積 |
![]() G第4〜第3カーブ間、米沢側から福島側 (第3カーブ)を望む、右側に石積 |
![]() H第3〜第4カーブ間、福島側から米沢島側 (第4カーブ)を望む |
![]() I第2カーブ |
![]() J第2カーブ |
![]() K第2〜第1カーブ間、米沢側から 福島側(第1カーブ)を望む |
![]() L最初のヘアヘアピンカーブ、第1カーブ (栗子隧道側から番号を附す) |
![]() M第1カーブ |
![]() N第1カーブ |
![]() O第1カーブ、米沢側へ |
![]() P杭甲坂、第1カーブ(栗子隧道から最初のカーブ)を 曲がり、進行方向米沢方面を望む |
![]() Q進行方向米沢方面、第1カーブを曲がり、 米沢側から後方福島方面を振り返る |
![]() R明治期旧小杭甲橋手前附近から小杭甲 (地形図から標高1130m)を望む |
![]() Sー0 杭甲沢源流 |
![]() |
![]() Sー2 旧第2代小杭甲橋遺構、左福島側、 右米沢側橋台 |
![]() Sー3 米沢側橋台 |
![]() Sー4 米沢側橋台と明治期万世大路、 手前福島側橋台 |
![]() Sー5 「昭和の大改修」で施工、 第3種溝橋(小杭甲橋の身代わり) |
![]() Sー6 第3種溝橋 |
![]() Sー7 旧第2代小杭甲橋、福島側橋台遺構 |
![]() Sー8 福島側橋台取付道路、明治期万世大路 |