第10回 飯坂総合文化祭 報告
報告者 : 大滝会特別会員 鹿摩 貞男 様
日 時 平成27年11月7日(土)〜11月8日(日)
場 所 福島市飯坂学習センター
今年度の文化祭では大滝会として、明治天皇と在りし日の大滝集落をテーマに写真パネルでおこないました。
大滝会木村会長さんをはじめ役員の皆様が資料の収集や展示パネルの作成をおこなっています。
ご努力に感謝したします。
会場では、多くの方々が熱心に見学されておられました。
見学者からはいろいろな質問があり役員の皆様が説明をしております。
以下、11月7日の様子を写真で報告いたします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大滝会の皆さん (大滝会展示パネル前で)
@ 紅葉真っ盛り、学習センター前通路。![]() |
A 文化祭会場、紅葉盛りの福島市飯坂学習センター。![]() |
B 開会式(学習センター入口前) ![]() |
C 開会式に臨む 大滝会の皆さん。 ![]() |
D オープニング演奏「飯坂太鼓」(飯坂太鼓保存会) ![]() |
E 第10回 飯坂総合文化祭&子どもまつり 会場入口 ![]() |
F 大滝会ブース(その1)。「万世大路と土木遺産」、 明治天皇と在りし日の大滝集落をテーマに展示。 ![]() |
G 大滝会ブース(その2) ![]() |
H 大滝会ブース(その3) ![]() |
I 熱心に見学される皆さん(その1) 説明者 : 高野 英治 副会長 ![]() |
J 熱心に見学される皆さん(その2) 説明者 : 伊藤 弘治 理事 ![]() |
K 明治天皇御尊影。 昭和7年軍人勅諭奉戴50周年を記念して 頒布されたもので後一般にも頒布された。 明治天皇が御小休された中屋旅館渡辺家の部屋に掲額されていたもの。 ![]() |
L 明治天皇御巡幸 明治14年10月3日 大滝御小休所(中屋旅館、渡辺要七宅)昭和10年11月史蹟指定。 石碑:「鳳駕駐蹕之蹟(明治41年9月12日建立) 〔当該写真は不掲示〕 H270429撮影 ![]() |
M 大滝長老沢(胡桃平)地区 昭和40年頃の風景 ![]() |
N 大滝長老沢(胡桃平)地区 昭和40年頃の風景 奧 旧宮内屋旅館 (高野家) 手前 旧中屋旅館 (渡辺家) ![]() |
O 大滝長老沢(胡桃平)地区 昭和40年頃の風景 奧 旧宮内屋旅館 (高野家) 手前 旧中屋旅館 (渡辺家) ![]() |
P 飯坂町史跡保存会ブース(その1)。 「十綱橋の歴史」(大正4年(1915年)11月23日供用開始、 今年(2015年)は100周年)十綱橋L=54m、W=6.8m。 ![]() |
Q 飯坂町史跡保存会ブース(その2)。 「十綱橋の歴史」 ![]() |
R 総合文化祭作品目録 ![]() |
S 大滝会展示内容 ![]() |